J a p a n e s e    C u l t u r e

Modern and Traditional Japanese Culture: The Psychology of Buddhism, Power Rangers, Masked Rider, Manga, Anime and Shinto. 在日イギリス人男性による日本文化論.

Tuesday, November 06, 2018

 

The Beauty of Shazaikaiken

The Beauty of Shazaikaiken
Shazaikaiken are press conferences held for the purpose of making a public apology and they can look pretty strange to Westerners such as Dave Spectre (Amano, 2008) and myself in the past.

In the West, the public linguistic announcement of mistakes, fines, reparations, and counter-measures can lead to regaining trust. For example the charity evaluation organisation Give Well, announces their mistakes, reparations and measures to prevent repetition in detail at the website below.
www.givewell.org/about/our-mistakes

However, Japanese shazaikaiken have an aspect visual communication or "performance" (Amano, 2008).

From a Western perspective, perhaps, mistakes, responsibility, and apologies (and indeed human existence, and the existence of the world) are inherently rational or linguistic, and substantive so there is no point or need of airing them in front of other people. And further, while no enjoyment will be gained from seeing a row of men bow awkwardly, the act of performing a public apology press conference may impact negatively upon the ’real’ linguistic reparation amount, and counter-measure policy. Japanese shazaikaiken, public apology press conferences can appear to be saying, "look, I am apologizing in front of everyone, so cut me some slack," and to be attempting to purchase forgiveness by performing an act.

From a my would-be, slightly Japanese perspective however,

Whether in language or via press conferences, all is communication. Repeated mistakes are, hopefully, prevented by making them public. There is nothing that exists, substantially, materially independently of communication, so the superiority of language with its pretence of substance is non-existent.

On the contrary, a public announcement solely in words is like a shazaikaiken made from behind a curtain. If the apologizers are genuinely sorry then they should show their bodies, their faces and communicate publicly via all channels not just from behind their fig leaf. The shazaikaiken is therefore thought to be more effective, than any veiled linguistic press conference in a closet, at preventing recidivism: the repeat of the undesirable behaviour.

Into the light.

失敗・罰金・弁償金と今後の対策を言語的に発表することは欧米でも信頼回復につながります。例えば、チャリティーを評価する段階は細かく
自分の失敗・弁償・対策をネット公開しています。
www.givewell.org/about/our-mistakes

しかし、日本の「謝罪会見」は視覚的なコミュニケーション、あるいは「パフォーマンス」という側面があります。

欧米人の考えでは、過失・責任・謝罪は全部(人間の存在、世界の存在もそう)言語的ですので言語的に発表するのはよいですが、人前でする必要はありません。さらに、謝罪会見で見苦しい姿を見せてもらっても何の喜びも得られませんが、謝罪を人前ですることによって、対策、弁償金額などの実態としての言葉への悪影響さえ考えられます。「皆の前で謝罪したから勘弁してください。」とでも言いたいか、パフォーマンスで許しを請っているという印象を持たれると思います。

日本人は?憶測ですが。。。少しだけ日本人のつもりとしての私は

言語であろうと、謝罪会見であろうと全てはコミュニケーションです。過失を公開することで、再発防止になります。
コミュニケーションしたなくても「実体」として存在するものはありません。ですので、そのパフォーマンス的な側面をぼかして、「実体性」をアピールする言葉の優越はありません。

逆に、言葉だけの公表は幕の裏からの謝罪会見のようなもので、本当に後悔・公開・謝罪しているのであれば、自分の言葉だけではなく、自分の体も顔も世界に見せて前面的に公言すればよいです。その方が一番、インチキ会見である言語的謝罪より、ちゃんとした日本流謝罪会見は再発防止の効果があると思われるからです。

あとがき
ルースベネディクトの『菊と刀』(罪の文化・恥の文化)は非常に関係しています。内的基準に依拠する「罪の文化」は日本の評論家が反論するように、存在しません。想定された他者(神・祖先)であろうと、実際の他者や世間であろうと、罪悪感も羞恥心も達者あって感じられる「社会的感情」ですが、米人はそして経済学者は個人主義を主張し、他人から切り離された実体的な「道徳」を信じています。

マッド・アマノ. (2008). マッド・アマノの「謝罪の品格」. 東京: 平凡社.


The above image, showing a shazaikaiken, is from today's (2018/11/06) Asahi Newspaper page 6
お取り下げご希望の場合は下記のコメント欄か、http://nihonbunka.comで掲示されるメールアドレスにご一筆ください。

This blog represents the opinions of the author, Timothy Takemoto, and not the opinions of his employer.